WEB問診

WEB問診

ロゴ_sp

Column 309

2025/04/01 18:00

エイプリルフール

文化

歴史

 今日は4月1日、エイプリルフールの日です。イタズラや嘘をついてもよいという風習の日です。日本では直訳で「四月馬鹿」、中国では「万愚節」や「愚人節」などと呼ばれています。

エイプリルフールの起源ははっきり分かっていませんが、いくつかの説があるので紹介します1)。

その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していました。ところが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用します。これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として馬鹿騒ぎを始めたという説。

インドでは、春分から3月末までの期間に悟りの修行が行われていました。その修行の開始後、すぐに迷いが生じることをからかって、4月1日を「揶揄節」と呼んだことを始まりとする説。このインドの「揶揄節」が西洋に伝わったものが「エイプリルフール」、中国に伝わったものが「万愚節」になったとも言われています。

フランスでは、エイプリルフールを「プワソン・ダヴリル(四月の魚)」といい、子どもたちが紙に書いた魚の絵を人の背中にこっそり貼り付けるイタズラをすることから生まれたとする説。

そんなエイプリルフールですが、日本には大正時代に欧米から伝わりました。実は、江戸時代には中国の「万愚節」を由来とし、親しい人に手紙を送り不義理を詫びる「不義理の日」が先に存在していたそうです。

エイプリルフールには、さまざまな企業やテレビ局などがウソのニュースを流します。中でも有名なのはイギリスの国営放送BBCです2)。1957年4月1日には、スイスの農場にあるスパゲッティの木が大豊作になったと伝えたところ、多くの人がこのニュースを信じたことが話題になりました。

また、2008年4月1日には「進化の軌跡」という番組で空飛ぶペンギンの映像が流されて、これも信じる人が続出したそうです。

エイプリルフールには深刻なウソは敬遠されます。エイプリルフールで守りたいルールとして、人を傷つけない、早めにネタばらしをする、相手の文化に合わせる、などは守ってほしいものです。

皆さんは今年のエイプリルフールに何か楽しいウソをつきましたか。

引用・参考文献

1)https://ja.wikipedia.org/wiki/エイプリルフール
2)https://asoppa.com/asotopics/14433/

この記事を書いた人

野崎 雅裕
野崎 雅裕野崎ウイメンズクリニック 院長
福岡市天神の産婦人科、野崎ウイメンズクリニックの院長。女性医学の専門医として、九州大学病院などにおいて、思春期から更年期女性のホルモン療法や不妊治療、漢方療法、月経痛や女性のこころとからだの悩みに関する医療に長年従事。ホルモン療法やピルの使い方、月経痛の対処法や月経移動の説明にも精通した熟練スタッフとともに、すべての患者様へあたたかいケアを行っている。
< 前

Column 308

デンタルフロスで脳梗塞予防
デンタルフロスで脳梗塞予防
2025/03/25 18:00

Column 306

宇宙ごみ
宇宙ごみ
2025/03/11 18:00

Column 303

ぎんなん食中毒
ぎんなん食中毒
2025/02/18 18:00
デンタルフロスで脳梗塞予防

Column 3082025/03/25 18:00

デンタルフロスで脳梗塞予防

宇宙ごみ

Column 3062025/03/11 18:00

宇宙ごみ

ぎんなん食中毒

Column 3032025/02/18 18:00

ぎんなん食中毒

トップに戻る
HOMEボタン
電話
WEB問診
トップに戻る
地下鉄天神駅14版出口直結 産婦人科

当院は完全予約制です

ご予約・お問い合わせ先は下記の電話まで

電話番号

〒810-0001
福岡市中央区天神1-9-17 福岡天神フコク生命ビル6F

電話番号

〒810-0001 福岡市中央区天神1-9-17
福岡天神フコク生命ビル6F

 
 

©️ Nozaki Women's Clinic Allrights Reserved.

Designed by HARUNO design.