WEB問診

WEB問診

WEB予約

WEB予約

福岡天神の産婦人科 野崎ウイメンズクリニック

Column 266

2024/06/04 18:00

日本人の祖先

日本

歴史

言語

遺伝子

 現代の日本人約3200人分のゲノム(全遺伝情報)の分析から、日本人の祖先は3つの系統に分けられる可能性が高いことが分かったと、理化学研究所のチームがアメリカの科学誌に発表しました1)。

今までは、「日本人の祖先は縄文人と弥生人の2系統」という仮説でしたが、新しく3つの系統に分けられる可能性が高いとのことです。従来の仮説では、日本人は狩猟民族である縄文人と弥生時代に大陸から移住した渡来人が混血した人種とされていました。

研究チームは、多くの人の血液や遺伝情報を集めて保存しているバイオバンク・ジャパンのデータを活用して、北海道、東北、関東、中部、関西、九州、沖縄の医療機関に登録された日本人のゲノムの特徴を分析しました。

その結果、日本人の祖先は主に、沖縄に多い「縄文系」、関西に多く古代中国の黄河周辺にいた漢民族に近い「関西系」、東北に多く様々な要素が混ざっていて詳しい由来が分からない「東北系」の3つの系統に分けられることが分かりました。

縄文系の遺伝情報の割合は、沖縄に次いで東北で多く、関西では最も低かったそうです。東北系は沖縄・宮古島の古代日本人や4~5世紀頃の朝鮮半島の人に近く、かつて東北に住んでいた「蝦夷(えみし)」と呼ばれる人々とも関連している可能性があるようです。

東北の言語は地理的に離れた島根県の出雲地方の言語と似ていると言われています。松本清張の小説「砂の器」はこの事実から構想が得られたのかもしれません2)。「砂の器」は東京でおこった殺人事件から始まります。捜査員は犯人の言葉が東北弁(ズーズー弁)だったとの情報を得ます。

そのため刑事は東北地方まで捜査を広げますが手掛かりは得られません。するとその方言が出雲地方の言葉だと分かり、これを端緒に事件は解決へと向かうことになります。出雲も東北と同じズーズー弁だったことが「砂の器」のキーポイントとなっています。

遠く離れた土地の言葉が似ている。それは日本人の祖先がどのように移動していったかを知るキーポイントです。

引用・参考文献

1)産経新聞 2024年4月18日11版22面記事
2)https://ameblo.jp/atom2460/entry-12607622221.html

この記事を書いた人

野崎 雅裕
野崎 雅裕野崎ウイメンズクリニック 院長
福岡市天神の産婦人科、野崎ウイメンズクリニックの院長。女性医学の専門医として、九州大学病院などにおいて、思春期から更年期女性のホルモン療法や不妊治療、漢方療法、月経痛や女性のこころとからだの悩みに関する医療に長年従事。ホルモン療法やピルの使い方、月経痛の対処法や月経移動の説明にも精通した熟練スタッフとともに、すべての患者様へあたたかいケアを行っている。
< 前
次 >

Column 269

たそがれ
たそがれ
2024/06/25 18:00

Column 267

ジンとはどんなお酒
ジンとはどんなお酒
2024/06/11 18:00

Column 265

おにぎり
おにぎり
2024/05/28 18:00
たそがれ

Column 2692024/06/25 18:00

たそがれ

ジンとはどんなお酒

Column 2672024/06/11 18:00

ジンとはどんなお酒

おにぎり

Column 2652024/05/28 18:00

おにぎり

トップに戻る
HOMEボタン
電話
WEB予約
WEB問診
トップに戻る
地下鉄天神駅14版出口直結 産婦人科

当院は完全予約制です

ご予約・お問い合わせ先は下記の電話まで

電話番号

〒810-0001
福岡市中央区天神1-9-17 福岡天神フコク生命ビル6F

電話番号

〒810-0001 福岡市中央区天神1-9-17
福岡天神フコク生命ビル6F

 
 

©️ Nozaki Women's Clinic Allrights Reserved.

Designed by HARUNO design.