WEB問診

WEB問診

ロゴ_sp

Column 331

2025/11/18 18:00

けが防止に大切な「パワー」

健康

生活習慣

研究

 加齢とともに筋力は衰えていきますが、筋力だけでなく「すばやく動く能力」も低下します1)。この「すばやく動く能力」は「パワー(仕事率)」と呼ばれ、筋肉がどれだけの力をどれだけ早く生み出せるかを表しています。

「パワー」はオリンピックの重量挙げ選手などのトップアスリートだけに関わるものではありません。すばやい動きは、つまずいても転ばずに姿勢を保ったり、閉まりかけた電車のドアにぶつからないよう避けたり、スーパーで買ったものをテキパキと車に積み込んだりするときに役立ちます。

筋力は通常、50歳を過ぎると年間1~2%の割合で低下します。それに対し、パワーの衰えは30代から始まります。定期的な運動習慣がない高齢者の場合には年間3~4%の割合で低下するとの研究結果もあります。

2007年に学術誌「Journal of Aging and Physical Activity」に掲載された論文では、高齢者の日常的な動作の改善には従来の筋力トレーニングよりも、パワーを鍛えるトレーニングの方が効果的であることが示されました。パワーを鍛えるトレーニングには、スプリント・インターバル・トレーニング(SIT)があります。

SITでは、短時間(15秒から1分程度)の全力またはそれに近い走りと、休息またはアクティブ・リカバリー(軽い運動による回復か積極的休息)を交互に繰り返します。負荷が大きいため、誰にでも適しているわけではありませんが、身体的な制限やケガのない人がパワーを鍛えるには抜群の効果が期待できます。

からだに『なんてこった!今、何をしたんだ?また同じことをする場合に備えて適応しておかなければ』と思わせるのがSITです。全力を出させることで、適応を強力に促すのです。

そなえあれば憂いなし、パワーが上がれば転倒なし、というところでしょうか。

引用・参考文献
1)https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/072800418/

この記事を書いた人

野崎 雅裕
野崎 雅裕野崎ウイメンズクリニック 院長
福岡市天神の産婦人科、野崎ウイメンズクリニックの院長。女性医学の専門医として、九州大学病院などにおいて、思春期から更年期女性のホルモン療法や不妊治療、漢方療法、月経痛や女性のこころとからだの悩みに関する医療に長年従事。ホルモン療法やピルの使い方、月経痛の対処法や月経移動の説明にも精通した熟練スタッフとともに、すべての患者様へあたたかいケアを行っている。
< 前

Column 329

フレイル
フレイル
2025/10/21 18:00

Column 328

一日一食ダイエットの危険性
一日一食ダイエットの危険性
2025/10/07 18:00

Column 323

マイクロプラスチック
マイクロプラスチック
2025/07/29 18:00
フレイル

Column 3292025/10/21 18:00

フレイル

一日一食ダイエットの危険性

Column 3282025/10/07 18:00

一日一食ダイエットの危険性

マイクロプラスチック

Column 3232025/07/29 18:00

マイクロプラスチック

トップに戻る
HOMEボタン
電話
WEB問診
トップに戻る
地下鉄天神駅14版出口直結 産婦人科

当院は完全予約制です

ご予約・お問い合わせ先は下記の電話まで

電話番号

〒810-0001
福岡市中央区天神1-9-17 福岡天神フコク生命ビル6F

電話番号

〒810-0001 福岡市中央区天神1-9-17
福岡天神フコク生命ビル6F

 
 

©️ Nozaki Women's Clinic Allrights Reserved.

Designed by HARUNO design.