WEB問診

WEB問診

ロゴ_sp

Column 321

2025/07/01 18:00

睡眠の正体

ホルモン

生活習慣

研究

 睡眠をさそう眠気の正体はいまだに明らかになっていないそうです。睡眠学の世界的権威である筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構の柳沢正史氏が、現時点でわかっている眠気の正体や睡眠の実態などについて解説しています1)。

脳内には、睡眠を促進する神経細胞グループと覚醒させる神経細胞グループが存在し、シーソーのような関係で睡眠と覚醒を切り替えています。柳沢氏は覚醒神経細胞であるオレキシン産生細胞を発見し、中枢性過眠症の一つであるナルコレプシーがオレキシン欠乏であることを明らかにしました。現在、オレキシン受容体拮抗薬は不眠症治療薬として実際に臨床で使われています。

昼間に眠そうな人を見かけることは日本人にとってはごく当たり前のことですが、昼間の眠気は健常ではなく異常で、欧米の人からは体調不良とみなされるようです。経済的に豊かな国では睡眠時間は長い傾向にあり、日本人も60年前は平均睡眠時間を8時間13分も確保できていましたが、現在では平均睡眠時間が1時間も減少しているそうです。この原因は、日本人の睡眠時間の確保に対する優先順位の低さが影響している可能性があり、就寝時間を優先する意識が強い欧米諸国の人々と睡眠の重要性が相反するのだといいます。

6時間睡眠を10日間続けるとわれわれの活動レベルはどうなるのかという研究では、「徹夜と同じ程度のパフォーマンス低下が認められ、感情制御が効かなくなり利他的行為の抑制などの問題点が生じる。睡眠時間のみならず、不規則な睡眠などの質の低下でも、循環器疾患の増加、認知症リスクの上昇が報告されている。重症の睡眠時無呼吸症候群を放置した場合には20%が12年以内に致命的な心血管疾患を発症する」と指摘されています。

また、柳沢氏は睡眠脳波測定により、自覚している睡眠時間や睡眠の質は当てにならないことも明らかにしました。充分に寝ていると言っている人でも45%は無自覚な睡眠不足で、不眠を訴える人の66%は客観的に健やかに眠れていました。そして、自分の睡眠の質に満足している人の40%に睡眠時無呼吸の疑いが見られたそうです。

さらに、柳沢氏は「寝る子は育つ。寝ない大人は横に育つ」と言っています。睡眠不足の人は、食欲増進ホルモンのグレリンが増え、太りやすい傾向があるためです2)。

引用・参考文献

1)https://www.carenet.com/news/general/carenet/60817
2)https://www.karadacare-navi.com/life/27/

この記事を書いた人

野崎 雅裕
野崎 雅裕野崎ウイメンズクリニック 院長
福岡市天神の産婦人科、野崎ウイメンズクリニックの院長。女性医学の専門医として、九州大学病院などにおいて、思春期から更年期女性のホルモン療法や不妊治療、漢方療法、月経痛や女性のこころとからだの悩みに関する医療に長年従事。ホルモン療法やピルの使い方、月経痛の対処法や月経移動の説明にも精通した熟練スタッフとともに、すべての患者様へあたたかいケアを行っている。
< 前

Column 320

認知症を男性ホルモンが抑制
認知症を男性ホルモンが抑制
2025/06/17 18:00

Column 319

ロボット顕微授精
ロボット顕微授精
2025/06/10 18:00

Column 317

更年期女性に男性ホルモン
更年期女性に男性ホルモン
2025/05/27 18:00
認知症を男性ホルモンが抑制

Column 3202025/06/17 18:00

認知症を男性ホルモンが抑制

ロボット顕微授精

Column 3192025/06/10 18:00

ロボット顕微授精

更年期女性に男性ホルモン

Column 3172025/05/27 18:00

更年期女性に男性ホルモン

トップに戻る
HOMEボタン
電話
WEB問診
トップに戻る
地下鉄天神駅14版出口直結 産婦人科

当院は完全予約制です

ご予約・お問い合わせ先は下記の電話まで

電話番号

〒810-0001
福岡市中央区天神1-9-17 福岡天神フコク生命ビル6F

電話番号

〒810-0001 福岡市中央区天神1-9-17
福岡天神フコク生命ビル6F

 
 

©️ Nozaki Women's Clinic Allrights Reserved.

Designed by HARUNO design.